業務用エアコン3つの選び方
プロから選定のアドバイスが欲しい方

専門の技術者が正しい数値を計算しぴったりの業務用エアコン(空調機)をご提案させていただきます。お気軽にお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
実際に商品を探す
ご自分で選定したい方
下記に選定方法の記載がありますのでステップ毎に計算をしてみてください。環境により冷暖房の効きが異なりますので、最後はプロに現地調査をしてもらうのがおすすめです。
↓
面積から業務用エアコンの大きさを決める
床面積から概略の冷暖房負荷を算定することで、業務用エアコン(空調機)の大きさを決めることが出来ます。
詳細な冷暖房負荷を計算するには、日射や外壁からの負荷に外気負荷や人員、照明などの室内の発熱を合計して求めます。厨房や室内発熱の大きい工場などは、下表の標準的な床面積当りの熱負荷では適正な空調システム、空調機が選定できませんので、専門の技術者に計算してもらいましょう。
例として100㎡の事務室の業務用エアコン(空調機)を選定してみましょう。
下の表の床面積当りの熱負荷の列を見てその部屋の冷房熱負荷を計算します。

従って、この部屋の業務用エアコン(空調機)は、6馬力160型(16.0kW)が最適となります。(室内負荷条件は概略負荷を算出する条件で、照明の量、人員の数などはこの条件で算出しています。100㎡の場合は、照明が2,500W(40W×2灯の蛍光灯が約32台)、人員が20人外気が400㎥/hで計算されているという事です)照明器具が多かったり、人口密度が高い事務室の場合は大きいほうの数値(170W/㎡や別途計算した数値)を採用します。
※熱負荷の値は下記に基づいて算出しています。
単位床面積当りの概略冷暖房負荷算出表
室の種類 |
熱負荷 |
室内負荷条件 |
冷房 |
暖房 |
照明・機器 |
在室者 |
外気量 |
すきま風 |
W/㎡ |
W/㎡ |
W/㎡ |
人/㎡ |
m3/(㎡・h) |
回/h |
事務所 |
事務室 |
140~170 (155) |
110~150 (130) |
25 |
0.2 |
4 |
– |
会議室 |
240 |
200 |
25 |
0.5 |
10 |
– |
銀行 |
営業室 |
230 |
230 |
40 |
0.3 |
6 |
1.5 |
百貨店 (ショッピング センター) |
売場 |
300~360 (330) |
150~240 (195) |
70 |
1.0 |
7 |
2.0 |
スーパー マーケット |
食料品 |
200 |
230 |
45 |
0.4 |
8 |
0.5 |
ホテル |
客室 |
110~150 (130) |
170~200 (185) |
10 |
0.12 |
4 |
0 |
宴会場 |
480 |
320 |
100 |
1.0 |
20 |
0 |
飲食店 |
客席 |
290 |
230 |
40 |
0.6 |
12 |
0.5 |
公民館 |
研修室 |
240 |
230 |
20 |
0.5 |
10 |
0.5 |
図書館 |
閲覧室 |
150 |
130 |
30 |
0.2 |
4 |
0.5 |
病院 |
病室 |
110 |
90 |
10 |
0.12 |
5 |
0 |
劇場 |
客席 |
420 |
440 |
25 |
1.2 |
25 |
0 |
熱負荷から最適な馬力(形)の機種を選ぶ

馬力(型)と熱負荷対応表
※メーカーによって多少の差異があります。
馬力(形) |
冷暖房負荷(STEP1の計算結果) |
冷房 |
暖房 |
1.5馬力 (P40形) |
1.6~4.0Kw (1600~4000w) |
1.6~5.2Kw (1600~5200w) |
1.8馬力 (P45形) |
1.7~4.5Kw (1700~4500w) |
1.6~5.8Kw (1600~5800w) |
2馬力 (P50形) |
1.8~5.0Kw (1800~5000w) |
1.6~6.6Kw (1600~6600w) |
2.3馬力 (P56形) |
1.8~5.6Kw (1800~5600w) |
1.6~7.3Kw (1600~7300w) |
2.5馬力 (P63形) |
1.8~6.3Kw (1800~6300w) |
1.6~8.0Kw (1600~8000w) |
3馬力 (P80形) |
2.3~8.0Kw (2300~8000w) |
2.0~10.8Kw (2000~10800w) |
4馬力 (P112形) |
4.3~11.2Kw (4300~11200w) |
4.5~14.0Kw (4500~14000w) |
5馬力 (P140形) |
5.5~14.0Kw (5500~14000w) |
5.0~18.2Kw (5000~18200w) |
6馬力 (P160形) |
5.5~16.0Kw (5500~16000w) |
5.0~19.0Kw (5000~19000w) |
8馬力 (P224形) |
7.5~22.4Kw (7500~22400w) |
8.5~27.0Kw (8500~27000w) |
10馬力 (P280形) |
9.1~28.0Kw (9100~28000w) |
9.1~34.0Kw (9100~34000w) |

能力と設置する場所に適した形(天井カセット形や天井隠蔽形、床置き形など)が決まったら『形から選ぶ』で、最適な機種を選定してください。
注:寒冷地などのパッケージの選定は、暖房負荷が大きいため暖房能力が満足できるかチェックする必要があります。
ご相談いただければ、専門の技術者が正しい数値を計算しぴったりの業務用エアコン(空調機)をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
冷暖房機器の種類を選ぶ
冷暖房(空調)のシステムには大きく分けて、セントラル方式と個別分散方式という2種類があります。空調EX.comで扱っている「業務用エアコン(空調機)」と言われるものは、上記の個別分散方式に分類されます。ちなみに、WEBのショップで販売されている冷暖房機器は殆どが個別分散方式の機械になります。
■個別分散方式とは・・・
室ごとの個別制御に適した冷暖房システム。セントラル方式に比べ省エネルギー・省スペースを図ることができ、コストパフォーマンスにも優れているためオフィスビルや店舗などに多く導入されています。
※セントラル方式は、一箇所に集中されている熱源から、建物全体に冷熱と温熱が分配される方式です。セントラル方式の空調設備についてはテクノ菱和が最適なシステムのご提案をさせていただきますのでこちらにお問合せください。
冷暖房のエネルギー
電気・ガス・油が主体
 |
- コンプレッサーを電気式モーターで動かします。
- メンテナンスの必要が少なく、ランニングコストを抑えることができます。
- 施工が早いため、オフィス・店舗・医療機関・学校・スーパーなど様々な建物で需要が高まっています。
|
 |
- コンプレッサーをガスエンジンで動かします。
- ガスエンジンを使用しているため消費電力を大幅に抑えることができます。
- 自動車などのエンジン同様、定期的なメンテナンスが必要です。
|
 |
- ボイラーなどの暖房機器に使われる事が一般的ですが、吸収式冷温水器など油焚の冷凍機もあり、セントラル空調では広く使用されています。
- 近年は環境への配慮もあり、ビル空調では使用されることが少なくなりました。
|
油は、寒冷地など一部の個別分散式暖房では使用されていますが、一般的ではないので除外してここでは電気とガスについて説明します。
電気式とガス式の空調機を比較すると下表のようになります。(少し乱暴な表ですが…)
電気式とガス式の大きな違いはコンプレッサーを動かすために電気式のモーターを使用しているか、ガス式のエンジンを使用しているかの違いです。 その違いが各項目の評価に反映されています。
|
 |
 |
主要エネルギー |
電気 |
ガス |
コンプレッサー駆動方式 |
電動機 |
ガスエンジン |
契約電力、電力消費量 |
大 |
小 |
CO2発生量 |
小 |
中 |
一次エネルギー成績係数(COP) |
大 |
中 |
期間成績係数(APF) |
大 |
中 |
メンテナンス費用 |
小 |
大 |
対象規模 |
小~大 |
中~大 |
※表中の大小は電気とガスを比較した場合の大小で、絶対値としての大小ではありません。
電気式のメリット
-

ECO
CO2発生量が少なく
高APF・高COP値!
-

経費削減
ガス式よりも
メンテナンス費が低い!
-

スピード施工
ガス式よりも
設置・施工スピード対応!
電気式業務用エアコン(空調機)を選ぶ
空調EX.comで扱っている「業務用エアコン(空調機)」は電気式の空調機ですが、節電などの目的で、ガス式の空調機をご希望されるお客様のご要望にもお答えできます。ぜひお問い合わせください。
業務用エアコンの形(種類)について
業務用エアコン(パッケージエアコン)にはトップページの「形から選ぶ」にもありますように、天吊形、壁掛形、床置形、隠蔽形といろいろあります。事務所や店舗など、用途や設置条件によって選定する形が変わりますので、下表を参考にして選んでください。
天井埋込カセット4方向吹出形
最も汎用性が高いオールマイティタイプ

業務用エアコンの中で最も汎用性が高く、広く採用されている形です。正方形で天井に張り付いたように取り付け、吹出口が4方向についているためこの名称になっています。
温度のバランスが良く、風向や風量の調整機能などが充実しています。デザイン面でもカバーの色などバリエーションが豊富です。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器 ②フレキシブルダクト
③ ブースターファン
④ ダクトフランジ ⑤ パネル
⑥ 電気集塵器 ⑦ フィルタ
⑧ 吹き出しユニット
 |
※その他
エコタッチリモコン |
施工について
設置する天井高や天井裏のスペース、配管工事の影響などを現場の調査で確認する必要があります。また、温度バランスやドラフトへの対応なども設置する際には検討が必要です。
「天井カセット形4方向」の業務用エアコン一覧はこちら→
天井埋込カセット4方向吹出コンパクト形
省スペース!コンパクトタイプ

天井埋込カセット4方向吹出形と形状は一緒ですが、寸法が小さく天井面のスペースに余裕が無いなどの場合に選択します。サイズがコンパクトなので取付スペースが少なくて済みますが通常の4方向吹出形に比べ、選べる馬力タイプは少なくなります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器 ②フレキシブルダクト
③ ブースターファン
④ ダクトフランジ ⑤ パネル
⑥ 電気集塵器 ⑦ フィルタ
⑧ 吹き出しユニット
 |
※その他
エコタッチリモコン |
施工について
設置する天井高や天井裏のスペース、配管工事の影響などを現場の調査で確認する必要があります。また、温度バランスやドラフトへの対応なども設置する際には検討が必要です。
「天井カセット形4方向」の業務用エアコン一覧はこちら→
天井埋込カセット2方向吹出形
長方形を活かした間取りに最適

吹出口が2方向の長方形のタイプです。4方向に吹出すとバランスが悪かったり、複数台を並べる場合の気流分布やデザイン性で選択します。
長方形を活かした間取りに設置することができますが、4方向吹出形に比べ風は偏りやすくなります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器 ②フレキシブルダクト
③ ブースターファン
④ ダクトフランジ
⑤ フィルタ
⑥ 吹き出しユニット
 |
※その他
エコタッチ
リモコン |
付属品は天井埋込カセット形4方向吹出形より少なくなります。
施工について
設置する天井高や天井裏のスペース、配管工事の影響などを現場の調査で確認する必要があります。温度バランスやドラフトへの対応なども設置する際には検討が必要です。また、気流の分布は縦に長くなりますので、部屋の計上などによって設置の方向を考慮する必要があります。
「天井カセット形2方向」の業務用エアコン一覧はこちら→
天井埋込カセット1方向吹出形
デザインすっきり、コーナーや下り天井に

2方向吹出形と同じ長方形のタイプですが、吹出口が1方向しか付いていません。部屋のコーナーや下り天井に取付ける必要がある場合に選択します。
取付スペースが部屋隅になったり下り天井がある場合にデザインも含めすっきりさせることが可能ですが、4方向、2方向吹出形に比べ気流は偏ります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 下がり天井用吹出グリルセット
② ボディカバー
 |
※その他
エコタッチリモコン |
付属品は天井埋込カセット形4方向吹出形に比べ、かなり少なくなります。
施工について
設置する天井高や天井裏のスペース、配管工事の影響などを現場の調査で確認する必要があります。温度バランスやドラフトへの対応なども設置する際には検討が必要です。また、気流の拡散範囲などを検討し、部屋の設置位置を設定する必要があります。
「天井カセット形1方向」の業務用エアコン一覧はこちら→
ビルトインカセット形
レイアウトに合わせて柔軟に対応

機械本体を天井内に埋込み、本体からフレキシブルダクトで吹出口まで風を送ります。吸込口は機器本体のほぼ真下になり、天井面に取り付けます。天井面に機械本体を見せたくない場合や、空調空気を分散して吹出したい場合に採用します。機械の位置、吹出口の位置が室内レイアウトや意匠設計などに合わせて柔軟に対応できますが、他の形状に比べて部材や工事費用が高くなります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器
②フレキシブルダクト
③ 遮風材 ④ 高性能フィルタ
⑤ ダクトフランジ
⑥ 不織布フィルタ
⑦ 吹出ユニット
⑧ キャンバスダクト
 |
※その他
エコタッチ
リモコン |
付属品は天井埋込カセット形4方向吹出形とは違いますが、用途に応じた選択ができるよう用意されています。
施工について
設置する天井裏のスペースが機器の設置、ダクトの施工に支障が無いか確認が必要です。
また、点検スペースの確保も重要となります。
「ビルトイン形」の業務用エアコン一覧はこちら→
天井埋込ダクト形
自由度の高い計画が可能

機器本体を天井内に埋込み分散した吸込口や吹出口にダクトを繋ぎ、空調空気の吹出し、吸込みを行います。室内レイアウトや意匠に合わせビルトインカセット形より更に自由度の高い計画が可能です。室内レイアウト、意匠設計などに合わせて柔軟な対応が可能ですが、他の形状の業務用エアコンに比べて、部材や工事費用が高くなります。
付属品(※メーカーにより異なります)

付属品は天井埋込カセット形4方向吹出形とは違いますが、
用途に応じた選択ができるよう用意されています。
① 加湿器
②フレキシブルダクト
③ フィルタ
④ 高性能フィルタ
⑤ 吸込口用チャンバ
⑥ 吸込ユニット
⑦ 吹出ユニット
⑧ 吸込グリル(キャンバスダクト、フィルタ付)
 |
※その他
エコタッチ
リモコン |
施工について
設置する天井裏のスペースが機器の設置、ダクトの施工に支障が無いか確認が必要です。
また、点検スペースの確保も重要となります。
「天井埋め込みダクト型」の業務用エアコン一覧はこちら→
天吊露出形
学校の教室等に多く使用

天井内に本体を埋込むカセット形や、天井埋込ダクト形を設置出来ない場合などに選択されます。天井下に本体を設置し、前方に風を吹出すタイプです。学校の教室等に多く
使用されています。
各メーカー共、高天井や奥行きのある店舗向けに吹出気流を工夫していますが、気流の偏りや到達距離の課題があります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器
②上抜き配管キット
③ ドレンアップセット
④ 中性能フィルタ
⑤ 高性能フィルタ
 |
※その他
エコタッチリモコン |
付属品は必要性も含めかなり限定されたものとなります。
施工について
室内に露出した空調機本体から風が吹き出すので、気流が部屋全体に行き渡るように設置する必要があります。また、配管が露出するので、意匠的にカバーする必要があります。
「天井吊形」の業務用エアコン一覧はこちら→
壁掛形
メンテナンス性の良さが魅力

ルームエアコンの主流である壁掛形の馬力を大きくしたタイプです。馬力により大きさが変わります。
比較的工事費用が安価になり、メンテナンス性も良いですが、天吊形に比べ奥行きのある部屋の場合は冷暖房の効きの悪いエリアが発生します。
付属品(※メーカーにより異なります)

① ドレンアップセット
 |
※その他
エコタッチリモコン |
付属品は必要性も含めかなり限定されたものとなります。
施工について
ルームクーラーをイメージしてください。
機械と配管が露出するので、意匠的にカバーする必要があります。
「壁掛形」の業務用エアコン一覧はこちら→
床置直吹形
天井が低い場合に

機器本体を床に据付けて、上部のルーバーから送風される形です。古い店舗などでは良く見られたタイプですが、最近では天井が低くて設置する事が困難な場合等に選択されます。
各メーカー共、機器をスリム化することで、圧迫感がなく施工性や操作性が良くなっています。比較的工事費用が安価でメンテナンス性も良いのですが、床に設置するため床面積を狭める事となります。
付属品(※メーカーにより異なります)

① 加湿器
② ダクトフランジ
③ ふさぎ板
④ 木台、鋼製架台
 |
※その他
エコタッチリモコン |
付属品は天井埋込カセット形などに比べると限定されたものになります。
施工について
設置場所により、風の送られる場所が限定されるため、設置位置には注意が必要です。
また、メンテナンスのため前面や側面を空けておかなければならない事も考慮する必要があります。
「床置形」の業務用エアコン一覧はこちら→
その他取り扱い空調システム
汎用性の高い機種の他に、下表のようなさまざまな用途に適したパッケージエアコン(空調機)がございます。どのようなご相談にも対応させていただきますので、お気軽にお問合せください。
外気処理用 空調機 |
換気のために捨てられる室内空気を、外気を導入する事でバランスさせます。
夏は暑く、冬は冷たい外気を温度調節して室内に導入するための空調機です。 |
中低温用 |
室用途で要求する温度域が通常のパッケージでは得られないような低い温度の場合、
中・低温度域でも連続運転が可能な空調機を選定します。 |
電算室用 |
電算室用のパッケージは、電算機から出る大きな熱を抑えながら温度湿度を一定に保つことが要求されます。電算機の要求する環境を維持するために選定されます。 |